SSブログ

国蝶?知っていますか。 オオムラサキです [トピックス(日記)]

 ・・・この記事は左欄「マイカテゴリー」の{トッピクス(日記)}記事です・・・

当陶芸教室に、国蝶の「オオムラサキ」が飛来して来ました


自然豊かな土地(600坪)に立地する我が陶芸教室は、周囲がミズナラ、コナラ、榎の木に囲まれた自然豊かな所です。 先週7月18日頃午前中頃に、水道の蛇口付近の水道ホースやその周辺の濡れた場所にとまってくれました。 早速カメラを取り出し10枚ほど移しましたが、はっきり撮れたのはこの一枚です。 見事な配色で感動しました。

IMG_20190717_122320040_HDR.jpg

飛来して来た理由は、” 榎の木 ”が多くあるためだと思います。 実はオオムラサキが榎の木が大好きで、榎の木に産卵するためです。 山梨県の北杜市に多くのオオムラサキが生息しているのは、戦前、薪材を確保するために多くの榎の木を植えたそうです。 オオムラサキセンターが開設せれているほど、知る人の間では有名な場所になっています。
オオムラサキは、昭和32年に日本昆虫学会において、世界に誇る日本の代表的な、格調高い華麗な蝶として国蝶に決まりました。



記事提供 By:

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

腕があがってきました、生徒さん作品紹介です [陶芸教室紹介]

 ・・・この記事は左欄「マイカテゴリー」の{陶芸教室紹介}記事です・・・

陶芸は、基本の技術マスターが想像力を生む!
ステップアップカリキュラムを確実にマスターしよう!


下記作品は、中級者と上級者の生徒さん作品です。


左上の写真が、今回焼き上がった作品の全景です。 他の写真は、切り分けた写真になります。

右上の写真は、スパッタリング絵付けされた作品で、技法を含めた説明は「ネット陶芸教室」の過去ブログを参照願います。
一番下の写真は、タタラで作ったビールカップで、黒化粧泥と緑化粧泥の刷毛目処理した作品です。
IMG_20190717_135550391.jpgIMG_20190717_133931051.jpgIMG_20190717_134142489.jpgIMG_20190717_134206089.jpgIMG_20190717_134256018.jpgIMG_20190717_134249983.jpgIMG_20190717_134240587.jpgIMG_20190717_134232781.jpgIMG_20190717_134011760.jpg



記事提供 By:

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

震災地で出前陶芸教室 互いに頑張ろうと誓う! [思い出の社会貢献]

 ・・・この記事は左欄「マイカテゴリー」の{思い出の社会貢献}記事です・・・

ヤフーブログサービス停止に伴い、転記(一部追記・編集)した、
2013年9月13日のブログ記事です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あの爆発さえなかったら、こんな甚大な悲劇にならなかった      
津波だけなら、今でもこんなに辛い思いをしなかったと、

(相馬市被災者の声)


9月12日、朝5時に八王子の家を出発し福島県相馬市に向かった。 常磐高速道路の福島県境のICを途中で降りて、相馬市まで海岸沿いを3時間ほど走った。  いろいろな光景を目にするが、津波と原発被害の2つが重なった地区へ入り、被災の甚大さに自分の体が硬直し自然と涙が出てくるのである。 
今回の福島出前陶芸教室ボランティアには、会社を休んで協力してくれた子供と私の2人で来たが、現実を目の当たりに2人とも声がでない、口の中が乾いているのか舌も喉もからからで、唾液が引いて出てこないのである。 写真をいろいろ撮ってきたが写真では美しすぎてすさまじさが表現されていないので掲載をやめた。
私たち2人を除いて誰も居ない市内ではあったが、至る所に行政や復興作業員が活躍している。
特に海岸に近い道路は自由に道を走れない、「通行許可書」が必要なのだ。 行っては戻り、戻っては曲がりを繰り返し陶芸教室の相馬市にたどり着いたのが午後3時頃だった。

「陶芸で、幸せな気持ちに一瞬でもなってほし」との気持ちから計画したボランティアだったが、本当にそうなって頂いただろうか? 我々に感謝して涙された方も、大声で笑 ってくださった方も、言葉少なくじっと堪えおられる様子の方も・・・・・・・・・・
少しばかり心残りがあるが親子で地域貢献できたこと幸せを感じている。
福島県出前陶芸スナップ.jpeg福島県出前陶芸作陶風景.jpeg福島県出前陶芸チラシ.jpeg福島県出前陶芸作品.gif




3回に分けての陶芸教室での皆さんとの一緒に写した写真です。 緊張されていますが、写し終わった後で、笑い声がいつまでも続いていた。

記事提供 By:

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スパッタリング絵付け技法 [ネット陶芸教室]

 ・・・この記事は左欄「マイカテゴリー」の{ネット陶芸教室}記事です・・・

この記事は、「陶芸教室紹介」カテゴリーにも転記しております。


作品の彩色方法は、その過程で大きく分けて4方法があります。
① 粘土に直接に色化粧を掛けたり、象嵌で模様付けする方法
②素焼き後に絵付けする方法ーーーー下絵付け
③焼成後に絵付けする方法ーーーーー上絵付け
④釉薬で模様付けする方法ーーーーー釉彩、掛け流し

当陶芸教室では、①〜④までの技法習得のためのカリキュラムが組まれています。 今回生徒さん作品の②による技法で「スパッタリング絵付け」について紹介します。

「スパッター」とは、真空の中で飛散させたい金属をタングステンヒーターの上に載せてプラズマを発生させ、イオン化した金属を蒸着する方法です。 一般的には、曲面である車のライトの反射面などに多く応用されています。
私は、ある研究所に勤務したときに、” 無歪鏡面 ”を作るときに実際にこの方法でやりました。

この方法を「模したやり方」で、素焼き作品の絵付けしたい部分の上に、顔料を付けた歯ブラシを金属網の上でこすり、 分散した顔料が作品の上に落ちて模様になるわけです。 これをスパッタリング絵付けと言います。
写真作品(生徒さん作品)は短冊の紙をマスキングしたものです。

IMG_20190612_155510426.jpgIMG_20190612_154112042.jpgIMG_20190612_154116143.jpgスパッターリング大皿.jpg

こうして絵付けされた状態で釉薬を掛けます。 一般的には、透明釉を霧吹きで掛けると精度が上がります。 右下の写真が焼成後のサンプル品で、このようになります。



記事提供 By:

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

陶芸彩色技法 スパッタリング絵付けとは [陶芸教室紹介]

 ・・・この記事は左欄「マイカテゴリー」の{陶芸教室紹介}記事です・・・

作品の彩色方法は、その過程で大きく分けて4方法があります。
① 粘土に直接に色化粧を掛けたり、象嵌で模様付けする方法
②素焼き後に絵付けする方法ーーーー下絵付け
③焼成後に絵付けする方法ーーーーー上絵付け
④釉薬で模様付けする方法ーーーーー釉彩、掛け流し

当陶芸教室では、①〜④までの技法習得のためのカリキュラムが組まれています。 今回生徒さん作品の②による技法で「スパッタリング絵付け」について紹介します。

「スパッター」とは、真空の中で飛散させたい金属をタングステンヒーターの上に載せてプラズマを発生させ、イオン化した金属を蒸着する方法です。 一般的には、曲面である車のライトの反射面などに多く応用されています。
私は、ある研究所に勤務したときに、” 無歪鏡面 ”を作るときに実際にこの方法でやりました。

この方法を「模したやり方」で、素焼き作品の絵付けしたい部分の上に、顔料を付けた歯ブラシを金属網の上でこすり、 分散した顔料が作品の上に落ちて模様になるわけです。 これをスパッタリング絵付けと言います。
写真作品(生徒さん作品)は短冊の紙をマスキングしたものです。

IMG_20190612_155510426.jpgIMG_20190612_154112042.jpgIMG_20190612_154116143.jpgスパッターリング大皿.jpg

こうして絵付けされた状態で釉薬を掛けます。 一般的には、透明釉を霧吹きで掛けると精度が上がります。 右下の写真が焼成後のサンプル品で、このようになります。



記事提供 By:

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。